地球環境に優しいエコ設備のご提案  
オキシー HOME 会社案内 お問い合わせ
サイトマップ   
最新情報
節水を考えている企業の方々へ
エコバルブ商品紹介
エコバルブの取付仕様
節水のトータルコーディネート
導入までの流れ
メンテナンス
実績
水まわりのトータルコンサルティング
今月のひとくちメモ
日本の水道について
節水器具による環境効果
節水による経済効果事例

レンタル契約プラン

最新機器導入にはレンタルプラン

建築・設備専門家様へ

全国対応しています。

ゴルフ場向け省エネ診断・改善提案

ザ・セイバー

お客様の声リンク(画像)
HOME > 今月のひとくちメモ > 2025.10月号 
今月のひとくちメモ
水・環境・省エネに関するくらしにちょっとお得なヒントをお届けして参ります。
■□10月1日は浄化槽の日
 浄化槽点検(イメージ画像) - 美しく豊かな水環境のために

10月1日は「浄化槽の日」です。

 ■「浄化槽の日」とは

「浄化槽の日」は、昭和62年に「浄化槽法」の全面施行(昭和60年10月1日)を記念して設けられました。
浄化槽の普及促進と浄化槽の適正な維持管理や法定検査を義務付けた浄化槽法の周知徹底を通じて、生活環境の保全、公衆衛生の向上を図るとともに、公共用水域の水質保全に資することを目的としています。


 ■浄化槽の適切な管理

浄化槽は設置するだけで放っておいてよいものではありません。
浄化槽の機能が十分に発揮されないと、水質悪化や悪臭、害虫の発生につながるとともに、浄化槽の機能の回復に余分な費用がかかることがあります。

浄化槽の機能を正常に保つためには、日常の維持管理が重要になります。

・保守点検
4カ月に1回以上保守点検を受けましょう。浄化槽の様々な装置が正しく働いているか点検し、汚泥の引き抜きや清掃時期の判定、消毒剤の補充などを行います。

・清掃
1年に1回は必ず清掃を行いましょう。浄化槽内に溜まった汚泥やスカムという泥の固まりを引抜き、付属装置や機械の洗浄を行います。

・法定検査
保守点検や清掃が適正かどうか判断したり、浄化槽からの処理水の水質を検査し、浄化槽の機能が正常かどうか検査を行います。浄化槽法に基づき、設置後3ヵ月を経過してから5ヵ月以内に受ける7条検査とその後1年に1回受ける11条検査があります。

2025年ポスター(画像)
第39回「浄化槽の日」標語・最優秀賞
[主唱]環境省・国土交通省




株式会社オキシーは、浄化槽設備の新設、改修、保守管理を行っております。
詳しくはこちらをご覧ください。→(株式会社オキシー 排水設備


このサイトのご利用についてプライバシーポリシー
(C)株式会社オキシー All Rights Reserved.
21世紀、新たな夢づくり、未来づくり