地球環境に優しいエコ設備のご提案  
オキシー HOME 会社案内 お問い合わせ
サイトマップ   
最新情報
節水を考えている企業の方々へ
エコバルブ商品紹介
エコバルブの取付仕様
節水のトータルコーディネート
導入までの流れ
メンテナンス
実績
水まわりのトータルコンサルティング
今月のひとくちメモ
日本の水道について
節水器具による環境効果
節水による経済効果事例

レンタル契約プラン

最新機器導入にはレンタルプラン

建築・設備専門家様へ

全国対応しています。

ゴルフ場向け省エネ診断・改善提案

ザ・セイバー

お客様の声リンク(画像)
HOME > 今月のひとくちメモ > 2025.3月号 
今月のひとくちメモ
水・環境・省エネに関するくらしにちょっとお得なヒントをお届けして参ります。
■□デコ活、ご存知ですか?
 デコ活(イメージ画像) - くらしの中のエコろがけ

2050年のカーボンニュートラル及び2030年度温室効果削減目標の実現に向け、さまざまな取り組みが進んでいます。
今回はその取り組みのなかから、国と環境省が中心となって取り組む「デコ活」について紹介して参ります。

 ■デコ活とは?

デコ活ロゴ

「デコ活」とは、政府が主導する「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」の愛称です。

脱炭素(Decarbonization・デカーボナイゼーション)とエコ(Eco)を含む「デコ」と、活動や生活を意味する「」を組み合わせた造語で、8,200件の一般公募で集まった案を基に決定されました。


環境省のサイトには、次のように説明されています。(環境省・デコ活サイト)

○2050年カーボンニュートラル及び2030年度削減目標の実現に向け、2022年10月に発足した国民のみなさまの行動変容・ライフスタイル転換を強力に後押しするための新しい国民運動です。
○脱炭素につながる将来の豊かな暮らしの全体像・絵姿をご紹介するとともに、国・自治体・企業・団体等が連携し、国民のみなさまの新しい暮らしを後押しします。


◇デコ活のロゴにあしらわれているのは「蝶」
一人ひとりの日常の取り組みが地球を変える大きなうねりになる「バタフライエフェクト」をイメージしています。

◇デコ活の副題は「くらしのなかのエコろがけ」というフレーズです。
これも、日々の暮らしのなかで一人ひとりがエコな行動を心がけ、脱炭素を実現しようという活動の趣旨が表れています。


 ■デコ活アクション

具体的に何をすればいいのかわからない、と感じる方も多いかと思います。
「デコ活」が「まずここからやろう」と提案しているのが『デコ活アクション』です。

「でこかつ」の言葉と関連付けて紹介されています。

「で」:電気も省エネ 断熱住宅(電気代を抑える断熱省エネ住宅に住む)
「こ」:こだわる楽しさ エコグッズ(LED・省エネ家電などを選ぶ)
「か」:感謝の心 食べ残しゼロ(食品の食べきり、食材の使い切り)
「つ」:つながるオフィス テレワーク(どこでもつながれば、そこが仕事場に)

その他、「高効率給湯器、節水機器を選ぶ」「次世代自動車を選ぶ」「太陽光発電などの再生可能エネルギーを取り入れる」など、衣食住・買い物・移動といった暮らし全体における活動を包含しているのが特徴です。

このような個人の取り組みを後押しするだけでなく、企業や自治体に対しても推進(『デコ活宣言』)を呼びかけています。


 ■『デコ活宣言団体』が増えてます

脱炭素(画像)

脱炭素に日々取り組む企業や団体は『デコ活宣言』をすることで、自分たちの活動をPRできます。宣言には2種類あります。

①製品、サービス、取組展開を通じてデコ活を後押しする
②生活・仕事のなかでデコ活を実践する

2025年2月26日時点でデコ活宣言をしているのは2544団体です。
SNSなどでハッシュタグ「#デコ活」を使い、活動をPRすることも可能です。




環境省のデコ活サイトでは関連リンクとして、「学習コンテンツ(地球温暖化について知る・学ぶ)」「脱炭素ポータル」なども用意されています。こうしたサイトも参考にして、ご自身にあった取り組みを見つけ、実践してみてはいかがでしょうか。



このサイトのご利用についてプライバシーポリシー
(C)株式会社オキシー All Rights Reserved.
21世紀、新たな夢づくり、未来づくり