地球環境に優しいエコ設備のご提案  
ジーワイテック HOME 会社案内 お問い合わせ
サイトマップ   
最新情報
節水を考えている企業の方々へ
エコバルブ商品紹介
エコバルブの取付仕様
節水のトータルコーディネート
導入までの流れ
メンテナンス
実績
水まわりのトータルコンサルティング
今月のひとくちメモ
日本の水道について
節水器具による環境効果
節水による経済効果事例

レンタル契約プラン

最新機器導入にはレンタルプラン

建築・設備専門家様へ

全国対応しています。

ゴルフ場向け省エネ診断・改善提案

ザ・セイバー

お客様の声リンク(画像)
HOME > 今月のひとくちメモ > 2019.7月号 
今月のひとくちメモ
水・環境・省エネに関するくらしにちょっとお得なヒントをお届けして参ります。
■□□水道料金値上げの動き拡大か?
 蛇口(画像)  >> 厚生労働省の方針

今回は、新聞記事より厚生労働省の方針を受けて、全国における水道料金の見直し、値上げの動きの関する話題をお届けいたします。


■水道料金、3〜5年ごとに見直しへ 値上げの動き拡大か

厚生労働省は、自治体などが運営する水道事業者に、3〜5年ごとに水道料金の検証と見直しを求める方針を決めた。人口減少による収入減と、老朽化した水道管の更新費用の工面が全国的に深刻な課題になっており、安全な水を提供し続けるために財源の確保が必要になる。料金見直しのルール化で、値上げの動きが広がりそうだ。

厚労省の専門委員会が26日、料金見直しのルールを盛り込んだ基本方針案をまとめた。意見募集した上で告示し、10月施行の改正水道法の施行規則にも同様の規定を追加する方針。

水道事業は原則、市町村が運営する。給水対象が5千人を超す事業者は、経費を料金収入で賄う「独立採算」が基本。だが、人口減少や節水によって水の使用量が減る一方、高度成長期に急速に整備された水道管が更新時期を迎えている。その費用もかさみ、経営環境は厳しくなっている。

日本水道協会によると、月20トン使う家庭用の平均料金は、2018年4月時点で3244円。5年間で平均135円上がり、4割引き上げた自治体もある。しかし、水道は命に関わる生活インフラで、水道法は安価な水の供給を目的としている。料金値上げへの抵抗感は強く、踏み切れない自治体は少なくない。





厚生労働省の方針を踏まえ、水道料金は今後値上げの動きが拡大していく事が予想されますが、各自治体の動向等、注意深く関心をもっていきたいものです。


(出典:朝日新聞デジタル 2019.4.26)



このサイトのご利用についてプライバシーポリシー
(C)株式会社オキシー All Rights Reserved.
21世紀、新たな夢づくり、未来づくり