浄化槽のしくみ |
台所や風呂、洗濯などの生活排水、し尿を浄化槽内でバクテリア(微生物)
の働きにより分解処理をし、上澄みの水だけを消毒し槽外へ排出します。 |
単独処理浄化槽と
合併処理浄化槽の違い |
単独処理浄化槽は「し尿のみ」を処理します。
合併処理浄化槽は、し尿の他に台所・風呂・洗濯など家庭から排出される
「全ての排水」を処理します。
2001年4月からは浄化槽設置の際には原則合併処理浄化槽が義務づけ
られています。 |
合併処理浄化槽の性能 |
汚れの指標であるBOD(生物化学的酸素要求量)を90%以上除去する
性能を備えており、その放流水のBODは20r/g以下と下水道の処理
水質と同等のレベルまで浄化することができます。 |
下水道との違い |
下水道は上流で生活排水を受け入れ、下流で集中処理して河川に流す
ためその間の中小河川や地下水の水量が減ることがあります。
合併処理浄化槽は、きれいな水をその場で自然に戻すため、河川の流量
を確保し、地下水を凅らさず、河川の自浄作用が活かされます。また合併
処理浄化槽の建設費は下水道や農業集落排水処理施設に比べて1/3
程度で圧倒的に安く設置することができます。 |
浄化槽を「使う側」が
知っておく法的義務 |
浄化槽取り扱いのルールを定めた「浄化槽法」が1985年10月1日よ
り施行され、その中で浄化槽の所有者などを「浄化槽管理者」と定め次
の様な義務を課しています。
@浄化槽の保守点検と清掃を毎年法律で定められた回数を行い、その
記録を3年間保存しなければならない。ただし、保守点検や清掃を資格の
ある業者に 委託する事ができる。
A指定検査機関の行う水質に関する検査を受けなければならない。
なお、浄化槽法の規定に違反すると処罰されることがあります。 |