地球環境に優しいエコ設備のご提案  
ジーワイテック HOME 会社案内 お問い合わせ
サイトマップ   
最新情報
節水を考えている企業の方々へ
エコバルブ商品紹介
エコバルブの取付仕様
節水のトータルコーディネート
導入までの流れ
メンテナンス
実績
水まわりのトータルコンサルティング
今月のひとくちメモ
日本の水道について
節水器具による環境効果
節水による経済効果事例

レンタル契約プラン

最新機器導入にはレンタルプラン

建築・設備専門家様へ

全国対応しています。

ゴルフ場向け省エネ診断・改善提案

ザ・セイバー

お客様の声リンク(画像)
HOME > 今月のひとくちメモ > 2015.12月号 
今月のひとくちメモ
水・環境・省エネに関するくらしにちょっとお得なヒントをお届けして参ります。
■□□2015冬のエルニーニョ現象の影響は
 1998年ニュース映像より  >>日本の気象への影響


2015年、この冬は気象庁によると、現在エルニーニョ現象が続いている状況で、今後、春にかけてエルニーニョ現象が続く可能性が高いと発表されています。
今、改めてエルニーニョ現象とは、日本への影響について調べてみました。

■最新のニュースから

この冬は6年ぶりに暖冬となる見込み。気象庁は、西高東低の冬型の気圧配置が強まりにくく、東日本と西日本、沖縄・奄美地方の12月〜来年2月の平均気温が平年より高くなるとみています。昨年6月から続く大規模な「エルニーニョ現象」が予想の根拠としてい ます。

日本から遠く離れた、赤道が通る太平洋の日付変更線付近から南米ペルー沖で、海面水温が平年よりも高い状態が続くのがエルニーニョ現象。過去30年間の水温の平均値と比べ、どれだけ高いかで規模を判断します。気象庁によると、過去最大だった1997年春〜 98年春は最大で3.6度高くなりました。82年春〜83年夏の3.3度、72年春〜73年春 の2.7度が続きます。

今回は10月末の海面水温は2.7度高く、過去3位タイ。気象庁は「12月にかけてさらに発達する。過去最大には届かないが、かなり大規模なエルニーニョ現象になる見通し」 としています。

(※出典:朝日新聞)   
■エルニーニョ現象とは

エルニーニョ現象とは太平洋赤道の東の海水温が高くなることを指します(ガラパゴス諸島の周りの海)。4年から5年おきに海水温が上昇する現象で、水温の高い状態は半年から1年半程度続きます。

   
(図 1997年11月の海面水温平年偏差(左:エルニーニョ現象)と1988年12月の海面水温平年偏差(右))

通常とは違う海水温により、大気の温度を変えてしまい、気圧も変わってしまいます。
そのため、世界各地に異常気象や気温の変化を与えてしまうのが、エルニーニョ現象です。

※エルニーニョという言葉はスペイン語で「男の子」という意味。

■エルニーニョ現象の日本の気象への影響

エルニーニョ現象が発生すると、西太平洋熱帯域の海面水温が低下し、西太平洋熱帯域で、積乱雲の活動が不活発となります。このため日本付近では、冬季は西高東低の気圧配置が弱まり、気温が高くなる傾向があります。

エルニーニョ現象冬季天候への影響

エルニーニョ現象で日本の南側から暖かい風が流れると、太平洋側で低気圧が発生しやすくなります。そのため、太平洋側の降水量が多くなる傾向があり、大雪につながることもあるそうです。

2015年はエルニーニョ現象で暖冬の予想が出ていますが、太平洋側での大雪など、異常気象を警戒する必要もありそうです。そういった現象が起きるかもしれないことを頭に入れ、事前に準備をしておくことをおすすめします。



(※画像出典:気象庁)   

このサイトのご利用についてプライバシーポリシー
(C)株式会社オキシー All Rights Reserved.
21世紀、新たな夢づくり、未来づくり